合同企業研修

交通事故対策で
お悩みになっていることはありませんか?

交通教育センターレインボー埼玉の安全運転教育は、自動車業界でも先進的かつ永年の実績を持つホンダグループ独自の参加体験型安全運転研修のカリキュラムを導入し、豊富な知識と技術と経験を持つ専門のインストラクターが情熱を持って指導致しております。

本研修会は各企業の皆様において、お一人様からでも受講頂けるように日程を設定させていただきました。大変お忙しい中とは存じますが、日程をご検討の上お申し込みくださいますよう御案内申し上げます。

尚、1回の研修会で10名様以上をご計画される場合は各企業様の事故実態に合わせた研修カリキュラムをご提案の上、ご都合の良い日程にて独自に開催することも可能でございます。お気軽にご相談頂ければ幸いです。

各コース内容をご検討の上お申し込みくださいますようお願い致します。

合同企業ドライバー安全運転研修 再発防止1日コース

目的
事故の再発防止や事故リスクの軽減を図るため、様々な角度からの検証とその問題点への「気づき」を促し、より安全な運転者への意識改革、具体的運転行動の変容を図ります
対象
事故経験者、運転に不安がある方、運転に対する評価を受けたい方など
受講料
税込37,400円(税別34,000円)
※テキスト代、修了証書、研修報告書、昼食代含
当日または研修受講後のご請求にてお支払いを承ります。
定員
3名様(先着順)

タイムスケジュール

時刻 時間(分) 項目 研修内容 ねらい
9:10 バス送迎 JR高崎線 桶川駅西口
(埼玉りそな銀行先、ファミリーマート付近)
(注:一便だけです。)
9:40 20 開講式 オリエンテーション 研修諸注意事項等事務連絡
研修受講の心構え
10:00 90 実 技 ○路上走行(診断) 路上運転(ドライブレコーダー使用)において不安全行動などの診断を行います
11:30 45 座 学 ○路上走行の振返り
(2wayディスカッション)
録画映像を基に路上走行の振返りを行い、運転行動の改善策を2wayディスカッションにより検討していきます
12:15 60 食 事 食堂にて
13:15 45 実 技 ○反応ブレーキング 安全な走行に必要な時間(車間距離)を確認します
14:00 60 演 習 ○動画危険予測トレーニング 危険予測スキル訓練と予測能力の向上
15:00 60 実 技 ○路上走行(診断) 自身の運転行動の変化を確認
16:00 30 まとめ ○1日の振返り、まとめ
○今後の行動計画
今後のより安全な運転に向けた対策を自ら計画します
16:30 30 閉講式 ○アンケート記入 ○修了証授与
17:00 バス送迎 終 了

※上記スケジュールは天候、コース利用状況などによって変更する場合がございますのであらかじめご了承ください

開催日

2025年 2026年
5月

8月

9月 10月 12月 1月 2月 3月
28日(水) 6日(水) 18日(木) 30日(木) 2日(火) 27日(火) 19日(木) 19日(木)

バス送迎 JR高崎線桶川駅より無料送迎バスを運行致します。お申し込みの際、ご予約ください。
申し込み 開催日をご確認いただき、お電話で予約状況をお問い合わせください。
※状況によりお申し込みいただけない場合がございます。

合同企業ドライバー安全運転研修 車両感覚習得1日コース

目的
企業内事故で多く発生している接触事故を防止するため、狭路やバック走行時の車両感覚、車両誘導技術、安全確認方法を習得します
対象
運転経験の浅い方、ペーパードライバー、車両感覚に不安のある方など
受講料
税込34,650円(税別31,500円)
※テキスト代、修了証書、研修報告書、昼食代含
当日または研修受講後のご請求にてお支払いを承ります。
定員
5名様(先着順)

タイムスケジュール

時刻 時間(分) 項目 研修内容 ねらい
9:10 バス送迎 JR高崎線 桶川駅西口
(埼玉りそな銀行先、ファミリーマート付近)
(注:一便だけです。)
9:40 20 開講式 オリエンテーション 研修諸注意事項等事務連絡
10:00 60 実 技 ○日常点検 ○運転姿勢 ○乗降車の方法 ○車の死角と安全確認 安全運転に必要な基本操作と安全行動の基本を習得する
11:00 60 実 技 ○車両感覚(6つのライン) ○狭路通過 狭路やバック走行時に必要な車両感覚をつかむポイントを習得する
12:00 60 昼 食 食堂にて
13:00 150 実 技 ○狭路通過 ○車庫入れ ○縦列駐車 車両感覚の理解と狭路における安全な車両誘導技術を習得します。車庫入れや縦列駐車の事故を防止するための安全な車両誘導方法と安全確認方法を習得します
15:30 60 実 技 ○反応ブレーキング 急停止するまでに必要な反応時間、制動時間の理解や自身の認識とのズレ、安全な走行に必要な時間(車間距離)を確認します
16:30 30 閉講式 ○アンケート記入 ○修了証授与
17:00 バス送迎 終 了

※上記スケジュールは天候、コース利用状況などによって変更する場合がございますのであらかじめご了承ください

開催日

2025年 2026年
5月 7月 8月 9月 11月 12月 2月
1日(木) 8日(火) 19日(火) 25日(木) 11日(火) 16日(火) 3日(火)

バス送迎 JR高崎線桶川駅より無料送迎バスを運行致します。お申し込みの際、ご予約ください。
申し込み 開催日をご確認いただき、お電話で予約状況をお問い合わせください。
※状況によりお申し込みいただけない場合がございます。

合同企業ドライバー安全運転研修 未然防止1日コース

目的
事故を未然に防止するため、運転適性や運転行動に対する自己の問題点、課題を明らかにし、より安全な運転者を目指し、運転改革を図ります
対象
すべての運転者(より安全な運転者へのレベルアップを望まれる方)
【要 運転経験1年以上】
受講料
税込31,900円(税別29,000円)
※テキスト代、運転適性診断書、修了証書、昼食代含
当日または研修受講後のご請求にてお支払いを承ります。
定員
10名様(先着順)

タイムスケジュール

時刻 時間(分) 項目 研修内容 ねらい
9:10 バス送迎 JR高崎線 桶川駅西口
(埼玉りそな銀行先、ファミリーマート付近)
(注:一便だけです。)
9:40 20 開講式 オリエンテーション 研修諸注意事項等事務連絡
研修受講の心構え
10:00 60 適性
検査
○OD式安全運転適性検査 個々の運転適性を明らかにし、自身の認識とのズレの発見を促し、交通事故に繋がる危険運転を予防します
11:00 30 座 学 ○安全運転のための4つのスキル 「安全運転とはどのような運転か?」安全運転に必要とされる4つのスキルを知ると共に自身の課題を明らかにします
11:30 30 実 技 ○日常点検 ○運転姿勢 車両の正しい点検方法を理解し、故障や故障に起因する事故を防止します。正しい運転姿勢の重要性を理解します
12:00 60 昼 食 食堂にて
13:00 60 実 技 ○反応ブレーキング 急停止するまでに必要な反応時間、制動時間の理解や自身の認識とのズレ、安全な走行に必要な時間(車間距離)を確認します
14:00 60 実 技 ○低μ路ブレーキング
(ABSの効果と限界体験)
ABSの効果や限界を理解するとともに、路面状況に応じた走り方などデバイスに頼ることのない運転行動の重要性を理解します
15:00 60 実 技 ○ケーススタディー
①右直事故 ②二輪車のすり抜け ③巻込み事故 ④出会い頭事故
様々な事故パターンの実験等を通じ検証し、事故を防 止するための方策を理解します
16:00 30 まとめ ○1日の振返り、まとめ ○今後の行動計画 今までの運転と研修の振返りを行い、今後のより安全な運転に向けた対策を自ら計画します
16:30 30 閉講式 ○アンケート記入 ○修了証授与
17:00 バス送迎 終 了

※上記スケジュールは天候、コース利用状況などによって変更する場合がございますのであらかじめご了承ください

開催日

2025年 2026年
6月 7月 9月 10月 11月 1月
19日(木)

23日(水)

2日(火) 1日(水) 25日(火) 21日(水)

バス送迎 JR高崎線桶川駅より無料送迎バスを運行致します。お申し込みの際、ご予約ください。
申し込み 開催日をご確認いただき、お電話で予約状況をお問い合わせください。
※状況によりお申し込みいただけない場合がございます。

交通のご案内

お申し込み方法

  • 下記リンクの申込書をご利用頂き、FAX又はEメールにてお申し込みください。
  • お申し込み時には次の内容をお知らせください。
    受講日 お申込コース 貴社名 ご受講者名簿 送迎バスご利用有無 お支払方法 ご連絡先 ご担当者名
    尚、各コース定員になり次第締め切らせていただきます。予めご了承ください。
  • お申し込み先  交通教育センターレインボー埼玉
    TEL: 049-297-4111  FAX:049-297-6273  E-mail:okegawa@rms.co.jp
  • ご相談窓口 前沢、沼田、神田
  • 月曜日を除く平日又は土日にお問い合わせください。
    午前9:00~午後5:30

お申し込み用紙はこちらです(エクセル)
お申し込み用紙はこちらです(PDF)

安全運転研修に関するお問い合わせやご相談、資料請求はこちらから

お問い合わせ・ご相談

交通教育センターレインボー埼玉

049-297-4111

受付9:00〜17:30(月曜日を除く平日、土日)
お問い合わせ

「安全運転企業研修」資料請求

資料請求された方には、
「交通教育センター案内パンフレット」
「基本料金表」などを郵送いたします

資料請求