対象別研修のご案内

法人のお客様を対象に
それぞれのニーズに対応した
各種研修コースをご提案いたします

交通教育センターレインボー浜名湖にて実施している企業向けの安全運転研修について、対象別にご紹介します。

企業ドライバー研修

企業ドライバーとしての運転に関する知識、技術、安全意識を向上させます

「定期的に安全運転の意識付けをする」がこのコースのねらい。
運転が不慣れな企業ドライバー様や慣れなどからくる好ましくない運転習慣がある企業ドライバー様向けの研修プログラムです。参加体験型実践教育を通じてご自身の運転スキルを把握していただき、事故を起こさない安全な運転方法と安全意識の変革を図ります。

新入社員研修の写真

新入社員研修

交通社会人としてのマナー・態度・行動から運転の基本技術と安全の心を育てます

「新人のうちに徹底的に」がこのコースのねらい。社会人・企業人としての自覚、運転の責任などの意識づけなどを行います。徹底した態度教育とあわせ、安全運転の基本スキルと基本的な安全運転行動の習得など、安全運転意識向上と行動変革を図ります。

新入社員研修

再発防止研修

事故を未然に防ぐ能力を高め、安全行動への意識変革を図ります

事故を起こしたドライバーに対し、責任追及や注意喚起をすればよいと考えていませんか?自分の運転の問題に「気づく」ことができないと運転行動や判断が変わらず、今後同様な事故を起こす可能性があります。
交通教育センターレインボー浜名湖では参加体験型実践教育に加え、運転適性検査に基づいた個別指導や管理責任者をまじえたカウンセリングを通して、運転者自らが問題点に気づき、行動変容することを目指します。

再発防止研修

動画KYT(危険予測トレーニング)研修

事故原因を探求し、危険感受性を高め、予知能力の向上を図ります

交通事故の多くは、道路上での危険な状況に対する「予測能力」や、危険に対する感受性の不足から発生することが知られています。このコースでは、臨場感あるコンピューターグラフィックス映像を使用し、単なる危険の発見とそれに対する対応だけでなく、事故がおきる原因を知り、そこから危険を考え、事故を防止する運転を学んでいただきます。

危険予測トレーニング

安全運転管理者研修

安全運転管理者を対象とした研修です

運転管理の基本と指導要領習得がこのコースのねらい。安全運転管理者になられる方や、すでに安全運転管理者として活動されている方の能力向上に取り組みます。現場で展開できるような具体的な行動施策を学んでいただき、職場の安全意識を加速させます。

安全管理者研修

指導者研修

職場の運転指導を担当される方に向けた研修です

交通事故削減には、事業所全体に対する高い安全運転意識の維持が最も重要であり、そのためには、日常的に具体的指導のできる指導者が必要となります。指導者としての役割と心構えや添乗指導の方法など豊富なカリキュラムによって自信を持って指導できる指導者を育成いたします。

指導者研修

緊急自動車研修

緊急自動車に乗務される方に向けた研修です

緊急自動車を運用するにあたっての基本的ルールの確認や注意事項などを実技を交えながら確認していきます。実際にサイレンをならし警光灯(赤色)をつけながらの走行なども行います。

緊急自動車研修

出張研修

動画KYT(危険予測トレーニング)・感情コントロールプログラム・講話等

緊急自動車を運用するにあたっての基本的ルールの確認や注意事項などを実技を交えながら確認していきます。実際にサイレンをならし警光灯(赤色)をつけながらの走行なども行います。

出張研修

感情コントロールプログラム

事故の背後に潜む、真の原因の対策を行います

人は感情の変化によって不注意や不安全行動を起こし、時には事故を起こしてしまうことがあります。感情コントロールプログラムでは、状況や環境に応じて起こりうる感情の変化とそれらによって起こりうる運転行動をメタ認知により分析し、対処する力を養います。

安全運転研修に関するお問い合わせやご相談はこちらから

お問い合わせ・ご相談

交通教育センターレインボー浜名湖

053-527-1131

受付10:00〜17:00(月曜日を除く平日、土日)

メールでのお問い合わせ

受付:24時間

お問い合わせ