和光
埼玉
浜名湖
福岡
熊本
ドローン
運転のスキルアップから運転復帰支援、オーダーメイド可能な企業ドライバーの運転研修まで、
参加型の実践教育を各種実施。危険を安全に体験するなど、
豊富なノウハウで安全運転の知識や技術を楽しく学ぶことができます。
「定期的に安全運転の意識付けをする」がこのコースのねらい。年齢や経験も様々な運転者の、慣れなどからくる好ましくない習慣態度を知っていただくことから、反応ブレーキ体験、ABSやエアバック等の安全デバイスの知識の習得まで、幅広く教育プログラムを設定。社員様自らが気付き、職場に安全を優先する風土が生まれるよう、企業ご担当者様のニーズに合わせたカリキュラムを設計しご提案させていただきます。
「新人のうちに徹底的に」がこのコースのねらい。御社の立場に立って、社会人・企業人としての自覚、運転の責任などの意識づけなど徹底した態度教育とあわせ、安全運転の基本スキルと基本的な安全運転行動の習得、普段体験することのできないパニック体験などを実施し、安全運転意識と行動変革を図ります。新卒者のペーパードライバー率が高くなる傾向にあり、企業として実技教育は欠かせない状況になっております。
「事故を起こしたらすぐに対処」がこのコースのねらい。交通事故を多発するドライバーは、運転に対する過信、心理特性、運動特性などが主な原因として含まれています。交通教育センターレインボー浜名湖では、運転適性検査に基づき、参加体験実践型実技に加え、個別指導と管理責任者をまじえたカウンセリングを行ない、運転者個人の安全に対する自己啓発を高め、安全運転意識と行動への意識改革を図ります。それぞれの運転技術や心理特性に適応した最も効果的な安全運転教育プログラムを設定しています。
交通事故の多くは、ドライバー・ライダーの実際の路上での危険な状況に対する「予測能力」や、危険に対す感受性の不足から発生することが知られています。このコースでは、単なる危険の発見とそれに対する対応だけでなく、事故がおきる原因を知り、そこから危険を考え、事故を防止する運転を学んでいただきます。参加体験実践型の運転教育プログラムを通じて得た学習効果をベースに、危険予測トレーニングを専用の教材を使用して実施し、路上診断と添乗指導などを合わせることにより、安全運転への意識の向上がさらに図れます。また、企業様のご要望に応じて、運転中のあらゆる交通場面を想定した、臨場感あるコンピューターグラフィックス映像を使用した、動画KYTの出張研修など、継続的フォローを行っています。
「自信を持って会社の安全を守る」がこのコースのねらい。交通事故の多い事業所はその事業所TOPに責任があるといえます。事故多発者を指導教育しても限界があり、原因は意外にも管理監督者や職場環境であることも十分考えられます。ご担当部門をはじめとする管理者向けに、交通安全教育の基本とリスクマネジメントのノウハウを提供。個々の企業の実情をリスク分析したうえで交通事故損益管理プログラムを活用した企業のトップマネジメント向けカリキュラムや安全運転管理者、安全担当責任者に対する基本と応用のカリキュラムなどをご提供いたします。
「具体的に指導できるリーダー育成」がこのコースのねらい。交通事故削減には事業所全体に対する高い安全運転意識の維持が最も重要であり、その為には日常的に具体的指導のできる指導者が必要となります。指導者としての役割と心構え、運転適性検査の活用法、危険予知訓練の実施方法習得などを目標にします。添乗指導の方法にしぼったコースもあります。豊富な参加体験型のメニューと対件数を増やすことによって、自信をもって指導できる指導員を育成するのが特徴です。
末端の職員だけを教育した場合、初期の事故減少は図れますが、組織として安全運転に対する考え方、指導が統一されていないと事故はまた増えてきます。仕事と同じように、クルマの運転にも指導者が必要であり、現場での指導を実施できるようにします。
緊急自動車を運用するにあたっての基本的ルールの確認や注意事項などを実技を交えながら確認していきます。実際にサイレンをならし警光灯(赤色)をつけながらの走行なども行います。
「教育センターまで遠い」、「講話だけしてもらいたい」等、インストラクターが出張して研修を行います。お気軽にお問い合わせください。
053-527-1131